最实用的日语短语

2025-02-09 版权声明 我要投稿

最实用的日语短语(通用7篇)

最实用的日语短语 篇1

学習(学校関係手続き)学习(与学校有关的手续)進路を決める願書を出す

决定去向交志愿书

大学を受ける試験を受ける

考大学参加考试

大学に受かる試験に受かる

考上大学考试及格

~に合格する<大学>を落ちる

考上……(大学)没考上

試験に落ちる

考试不及格

~に入学する(大学・高校)~を卒業する(大学・高校)升(大学、高中……)(大学、高中……)毕业 ~に入る(大学・高校)~を出る(大学・高校)

上(大学、高中……)(大学、高中……)毕业 進学する留学する退学する

升学留学退学

ビザをとる通学する通う(学校に)办签证走读、上学走读、上学 キャンパスが広い・せまい

校园大/校园小

寮に入るクラブに入る友達ができる 住进宿舍加入课外活动组交上朋友 コンパに行くコンパをする

去参加联谊会举行联谊会

休みになる・入る休みが終わる

放假假期结束

学習(発表・意見交換)学习(发言、意见交换)

OHP・スライドをチェックする

检查投影机、幻灯机

OHP・スライドを使う

使用投影机、幻灯机

コピー(を)するコピーをとる

复印复印

レジュメ・ハンドゕウトを作る

写发言提纲

レジュメ・ハンドゕウトを配る

发发言提纲

マイクをオンにする・オフにする

打开麦可/关上麦可

スピーチをする発表する

讲话、演说发言

報告する説明(を)する

报告、汇报说明、解释

例をあげる

举例

声が大きい・小さい

声音大/声音小

大きい・大きいな声小さい・小さいな声

大声小声

メモをとる手を挙げる

记录举手

質問がある質問が出る

有问题提出问题

質問に答える意見を述べる

回答问题陈述意见

意見を言う意見を交わす

讲意见交换意见

意見を聞く意見がまとまる

听取意见意见统一

意見をまとめる意見が合う

统一意见意见一致

いい考えがある考えがまとまる

有好的想法想法成熟

仕事 工作

仕事をするゕルバイトをする

工作打零工

コピー(を)するコピーをとる

复印复印

フゔックスで送るフゔックスを送る・入れる・する 用传真机发信发传真

ホチキスでとめるクリップでとめる

用订书器装订用曲别针别在一起

フゔイルする判を押す

订文件夹盖章

ワープロ・タイプを打つタイプする

打字打字

ゕポ(ゕポイント・ゕポイントメント)をとる

预约见面

お茶を出す

倒茶

名刺を出す名刺を交換する

拿出名片交换名片

~につとめている

在……工作

~がある(仕事・用事・ゕルバイト……)

有工作、有事、打工……

仕事が入る仕事が忙しい

有工作、来活儿工作忙

タイムカードを押す席につく

刷记时卡就席

席をはずす会議がある

离开座位(人)不在有会

会議に出る・出席する記録をとる

参加会议记录

メモをとる説明を聞く

记录听解释

打ち合わせをする残業する

预先商洽加班

会社に入る会社をやめる

入社辞去公司职务

仕事を探す休み・休暇をとる

找工作请假

ボーナスが出る給料が出る

发奖金发工资

給料が安い給料が上がる

薪水少涨工资

退職金が出る

发退职金

日常生活(朝)日常生活(早晨)

目覚し時計をかける目覚し時計が鳴る

对闹钟闹钟响

目覚し時計をとめる

停住闹钟

目が覚める目を覚ますねぼうをする

睡醒弄醒、唤醒睡懒觉

ふとんをたたむ着替える

叠被子换衣服

トイレに行く顔を洗う歯をみがく

去厕所洗脸刷牙

ひげをそるかみをかわかす鏡を見る

刮胡子弄干头发照镜子

シャンプーするドライヤーをかける

洗头发吹风

ブローする髪がかわく髪をとかす

吹风头发干了梳头发

(お)化粧する口紅をつける

化妆涂口红

コーヒーをいれる朝ご飯を食べる

沏咖啡吃早饭

朝食をとる新聞を取りに行く

吃早饭去拿报纸

ゴミを捨てるゴミを出す

扔垃圾把垃圾拿出去

鍵をかける戸締まりをする家を出る

上锁锁门出门

日常生活(昼)日常生活(白天)

洗濯物がある洗濯物がたまる洗濯(を)する 有要洗的衣服要洗的衣服积攒下来洗衣服クリーニングに出す

送洗衣店洗

洗濯機を回す脱水する脱水にかける

转动洗衣机甩干甩干

洗濯物を干す日に干すしわをのばす

把洗的衣服晒干在阳光下晒把褶抻开

ふとんを干す

晾被子

洗濯物がかわく洗濯物をかわかす乾きが早い

洗的衣服干了弄干洗的衣服干的快

洗濯物をとりこむ~をたたむ(洗濯物・シャツ……)把洗的衣服收进来叠洗的衣服、衬衫……

ゕイロンをかけるたんすにしまう

熨衣服放进柜子里

掃除(を)する部屋をかたづける

清扫收拾房间

掃除機をかける雑巾をかける雑巾をしぼる

用吸尘器清扫用抹布擦涮洗抹布

庭に水をまく花に水をやる・あげる

往院子里洒水浇花

(食器)を洗う(食器)を拭く(食器)をしまう

洗餐具擦餐具把餐具收拾起来 買い物に行く買い物をする

去买东西买东西

店が開いている・閉まっている

商店开门/商店关门

日常生活(夜)日常生活(晚上)

電気を・テレビを・クーラーを・ストーブをつける/消す

打开灯、电视、冷气、点炉子/关灯、电视、冷气、把(炉子)火熄灭 クーラーをとめる

关闭冷气

(お)ふろをわかす(お)ふろがわく

烧洗澡水洗澡水烧好

(お)ふろに入るシャワーを浴びる

洗澡洗淋浴

日記をつける

记日记

布団をしく・たたむ布団・ベッドに入る

铺被/叠被进被窝

布団・毛布をかける

盖被子、毛毯

横になる目覚し時計をかける

躺下对闹钟

日常生活(着脱)日常生活(穿脱)

シャツをきる・脱ぐ(セーター・Tシャツ・ジャケット……)穿衬衫/脱衬衫(毛衣、T桖衫、短外套……)

スカートをはく・脱ぐ(ズボン・パンツ・靴下・ストッキング……)穿裙子/脱裙子(裤子、裤衩、袜子、长筒袜……)

くつをはく・脱ぐ

穿鞋/脱鞋

めがねをかける・とる/はずす

戴眼镜/摘眼镜

コンタクトを入れる・つける・はめる・する/とる・はずす

戴隐型眼镜/摘隐型眼镜

ネクタイをする・しめる/とる・はずす

系领带/解下领带

ネクタイをゆるめる

把领带放松

時計をはめるする・とる/はずす

戴手表/摘手表

指輪をする・はめる/とる・はずす

戴戒指/摘戒指

ブローチをつける・する/とる・はずす

戴别针/摘别针

ネックレスをする・つける/とる・はずす

戴项链/摘项链

イヤリングをする・・つける/とる・はずす

戴耳环/摘耳环

帽子をかぶる/とる・脱ぐ

戴帽子/摘帽子

手袋をする/はめる・とる

戴手套/摘手套

マフラーをする・とるスカーフを巻く/する・とる 戴围巾/摘围巾戴围巾/摘围巾

ベルトをする/しめる・とる/はずすベルトをゆるめる 系腰带/解腰带放松腰带 傘をさす傘をたたむ

打伞折伞

ボタンをかける・はずす

系纽扣/解纽扣

フゔスナーを上げる・下げる

拉上拉链/拉开拉链

ストッキングが伝線するボタンがとれる

长筒袜绽线纽扣掉了

くつを磨くくつをそろえる

擦鞋把鞋摆齐

ハンガーにかける着替えする着せる 挂在衣架上换衣服给……穿衣服 サイズが合う体に合う顔に合う 尺寸合适衣服合体合适

最实用的日语短语 篇2

本教材共十课内容。每课内容由以下几部分构成:第一部分:“引言”。第二部分:“会话”。第三部分“要点”。第四部分:“应用练习”。第五部分:“专栏”。

《实用商务日语》教材充分体现了该教材的实用性。那么。什么是实用性呢?据《现代汉语词典》解释, 所谓“实用”, 简单地说就是“实际使用、实际应用” (日语释义为:に使用する。用する) 。而“实用性”则体现了该发明 (或教材等) 能够制造或者使用, 并且能够产生积极效果。笔者通过对该教材的实际应用, 认为《实用商务日语》教材毋庸置疑具有一定的实际使用、应用的价值。主要体现在以下几个方面:

1 选材广泛, 贴近生活

商务活动并不单纯地局限在专业性的业务往来活动, 它与该语言国家的经济社会、文化科技、生活习惯等的联系也非常密切, 熟悉该语言国家的文化背景知识, 可以使商务活动能够顺利地展开。该教材在内容选材上注重新颖、生动, 贴近实际。如第一课“敬语”虽然没有会话内容, 但在例句和练习部分中的句子里均选用了贴近生活或与商务活动相关的例子。举例如下:

1.1 から借りた本をお返しします。

1.2 お父さんに料理をお手いします。

1.3 富士山で撮った写真をごになりましたか。

はい、ご拝見しました。

1.4 先日はごちそうさまでした。

1.5 昨日はお世话でございました。

1.6 神户物産です。

1.7 こちらは接室でございます。

1.8 每日、暑い日がきますが、いかがお过ごしていらっしゃいますか。

1.9 新商品の方法についてご明します。

1.10、お荷物を车までお持ち致します。

1.11 部は会で何についておっしゃいましたか。

品质管理についてしました。

以上例句1-例句5均体现了日常生活中“借书、帮忙做菜、看照片、感谢”的话题, 实用性很强。特别是例句4和例句5体现了日本文化的特点之一, 即当你受到对方的宴请或关照之后, 在第二天或之后的见面之时要首先对对方表示感谢, 以示礼貌。这是日本人最典型的与人交往的礼仪之规。例句6-例句11则体现了商务活动中经常使用的话语。其中例句8既是日本人在暑期中对亲朋好友的书信问候语言, 也可以作为商务活动中对业务伙伴的问候语言, 是日本商务礼仪项目之一。

2 课与课之间的内容编排有梯度性

既然是商务日语教材, 其内容应体现职场上最贴近实际、最常用的商务活动场景。该教材遵循了职场商务活动中从初始阶段到最终阶段环环相扣的步骤, 内容编排有一定的梯度性。首先, 由于日语语言中敬语的运用在商务活动中是使用频率最高的一种语言, 所以该教材在开篇的第一课就详细、系统地介绍了日语敬语的种类、变化及应用范围、场合等, 为下一步各个课程内容里涉及到的敬语做了强大的铺垫。其次, 毕业生接触社会的第一课应该就是面试。所以该教材的第二课以“面试”开始作为商务活动的第一个环节, 引领学生对“面试”活动有一个整体的感性认识。面试结束后, 在第三课以“进公司当天的自我介绍和寒暄”为主题作为商务活动的第二个环节, 向学生介绍了在新的公司里面对不同的对象如何进行自我介绍和寒暄, 有非常实用的价值。在第四课以“电话”为课题作为商务活动的第三个环节, 训练学生在日企办公室里接、打或转接电话时的常用语言和基本礼节。第五课的“访问与接待”。通过会话的形式向学生展示了访问之前预约的必要性和接待时的礼仪与相应的语言应酬。在商务活动中最能体现人与人之间真诚沟通的措辞就是第六课“感谢”和第七课“道歉”。工作的严谨性主要体现在第八课“确认”这一环节上。当你遇到紧急情况需要帮助或遇到必须拒绝的事情时, 如何向对方转达自己的意愿呢?第九课“委托与拒绝”体现了日本人在商务活动中的谦恭的态度和语言用词的委婉性。当你具备了上述各个环节中的应对能力时, 那么参加会议并且能够在会议上发言则是商务活动中最后一个重要的环节——第十课“会议”。主要让学生学习商谈会议的准备流程及参加会议时的发言方式。由此可以看出, 该教材的内容宏观概括了商务活动的主要场景, 环环相扣, 各个环节呈梯度性发展, 彼此之间既有联系又有一定的独立性。

3 内容设计与场景交融, 语言表达与实际生活、工作相关

由于该教材选用的是在工作岗上具有代表性、使用频率较高的通用内容, 所以在内容设计上以实际工作中的商务活动环节为主线, 通过场景再现的形式训练学生在商务交际中的语言表达方式和应用能力。如第八课“确认”通过留学生小王和部长的两段会话内容, 使学生认识到“确认”这个环节在日常工作及商务活动中的重要性, 同时训练学生如何向对方表达“确认”的意图及该词的措辞方式。

4 练习形式突出学生语言应用能力的培养

该教材的内容真正体现了以学生为主体, 教师为主导的教学理念。特别是课后练习的形式既有关键语句的提示又有实际会话的语境, 紧紧围绕正文内容和语法项目展开, 与学中有练, 练中有学的教学模式相得益彰, 突出了语言能力培养的循序渐进的过程。如第三课「入社初日の自己介とあいさつ」的应用练习部分。

首先给学生设定一个语言环境:现在是下午5点10分。你和朋友约好6点见面。上司交代商务工作已经全部做完了。你想问问上司是否可以下班。其次为学生提供关键提示词:「~てもいいですか」。最后要求通过角色扮演的形式, 完成上述练习。

综上所述, 该教材的特点可以引用“21世纪高职高专日语专业系列教材编委会”主任张学库在该书前言中所阐述的四点:

一、既体现了以职业为导向, 以语言交际能力为本位的先进职业教育理念, 又体现了以学生为主体, 以教师为主导的教学理念;

二、考虑接受主题的认知过程, 科学地循序渐进地阐述教材内容;

三、有完整的、正确的语言系统和叙述方式;

四、做到了灵活性和稳定性相统一, 依据岗位工作变化适时调整。

参考文献

日语口译-部分场景常用短语 篇3

部分场景常用短语

一、祝贺

1、誕生日

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとうございます

2、入学

ご入学おめでとう

ご入学おめでとうございます

3、合格

ご合格おめでとう

ご合格おめでとうございます 栄ある合格をお祝いいたします 栄ある合格をお祝い申し上げます

4、卒業

ご卒業おめでとう

ご卒栄おめでとうございます

5、昇進

ご栄進おめでとうございます ご栄進をお祝いいたします

6、結婚

ご結婚おめでとう

ご結婚を祝し、末永く幸多かれと祈ります

日语口译实务教程

華燭の盛典を祝し、ご多幸を祈ります ご結婚おめでとう、お幸せにね

7、当選 ご入選おめでとう

ご当選おめでとうございます

8、長寿

還暦のお祝いを申し上げます(60歳)

古稀を迎えられました由、心よりお慶び申し上げます(70歳)喜寿のお祝いを申し上げます(77歳)

つつがなく傘寿を迎えられました由、心よりお慶び申し上げます(80歳)米寿のお祝いを申し上げます(88歳)卒寿のお祝いを申し上げます(90歳)白寿のお祝いを申し上げます(99歳)

還暦おめでとう。いつまでも元気で長生きしてください

9、開店 開業 落成ご開業をお祝い申し上げます ご竣工をお祝い申し上げます ご落成をお祝い申し上げます 念願の開業おめでとうございます

10、成功

ご成功を祈って止みません

立派に成功をおさめるよう祈念いたします

輝かしいご成功をおさめられますよう心からお祈りいたします

11、万事順調

日语口译实务教程

すべてがうまく、すべてが心にかなうようにお祈りいたします 万事OK 万事如意

12、商売繁盛

御社のご隆昌をお祈りいたします 商売繁盛をお祈りします ご多幸をお祈りいたします

社運のますますご隆盛あらんことをお祈り申し上げます 御繁栄とご多幸をお祈りいたします ご繁昌とご発展をお祈り申し上げます

ますますのご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます ご商売のご繁盛と、皆様のご健勝を祈念致します

13、前途洋々

洋々たる前途をお祝します 前途のご多幸をお祈りいたします 前途に栄光あらんことをお祈りいたします 前途ますますご多幸あらんことをお祈りいたします

錦上花を添えていただき、もっと大きな成果をおさめるようお祈りいたします

二、歓迎

ようこそよくいらっしゃいました ようこそよくお出でになりました ようこそよくお出でくださいました おいでをお待ちいたします 心から歓迎します

衷心より歓迎の意を表します 皆様のご来訪を心から歓迎いたします

日语口译实务教程

ご来訪を心からお待ち申し上げます おいでを楽しみにお待ちしております ご来臨をお待ちいたします ご臨席をお願いいたします

ご光臨の栄を賜わりますようお願いいたします ご出席を賜りますようお願いいたします いらっしゃいませ よくいらっしゃいませ ご来店歓迎いたします ご愛顧ありがとうございます

三、熱心

心からのおもてなし 心こもるご歓待 至れり尽せりのご歓待 ご厚情あふれるおもてなし 手厚いご接待 ご丁重なおもてなし 細心のご手配

四、見送り

どうぞお元気で ご機嫌よう どうぞご無事で 道中ご無事で ご無事をお祈りします どうぞお気をつけて 道中お気をつけて どうぞお体をお大事に

日语口译实务教程

ご道中のご無事をお祈りいたします 途中の無事をお祈りいたします 旅路をご大事にご機嫌よう 途中ご順調をお祈りいたします

(每句话后面都可以加上‘さようなら’)

五、再会

では、ここで失礼いたします これで失礼させていただきます お邪魔しました どうも失礼しました

では、また(のちほど、あした)また、のちほどお目にかかりましょう では、またお会いしましょう いずれまたお伺いいたします

またお目にかかれる日を楽しみにしています またおあいできる日を楽しみにしています 再会できる日を楽しみにしております

何が残念と言って、皆様とお別れすることがもっとも残念です

六、感謝

いろいろとお世話になりました 大変お世話になりました

いろいろとご迷惑をおかけしました 随分ご厄介になりました

どうもいろいろとご面倒をおかけしました どうもお世話さまでした ご配慮にあずかりまして

おもてなしをいただきまして、ありがとうございます

日语口译实务教程

感激の念にたえません 大変感激しております 心から感謝いたします 感謝の気持ちでいっぱいです 心から厚くお礼を申し上げます お礼の言葉もございません

なんとお礼を申し上げていいかわかりません 何といっても諸先輩のご指導のおかげです ひとえに先輩方のご指導ご鞭撻のおかげであります

七、お大事に

どうかご自愛下さい。

どうかくれぐれもご自愛下さい。ご自愛下さいませ。お身体にお気をつけ下さい。御身お大事に。

どうぞくれぐれも気をつけてください くれぐれもご用心なさってください どうぞくれぐれもお大事になさってください

八、挨拶・スピーチ

1、司会の言葉

それではこれより、株式会社サンプル商事○○部の忘年会をとり行ないます

本日司会をつとめさせていただく山田一郎と申します。どうぞよろしくお願い致します。

まずはじめに、○○部の山本部長に乾杯の音頭をお願いしたいと思います。各自グラスのご用意をお願いします

日语口译实务教程

まずはじめに、○○部の山本部長より、ひとことご挨拶をいただきます

そろそろ皆さんのお腹も落ち着いた頃だと思います。このへんで、本の部門別 の表彰に移りたいと思います。

大変お待たせいたしました。それではこれより恒例の年忘れゲーム大会に参りたいと思います。今年は例年よりも豪華な賞品を沢山取り揃えております。皆さん張り切ってご参加下さい

宴たけなわではございますが、この辺で佐藤社長から締めのご挨拶をお願いしたいと思います

行き届かぬ点があったと思いますが皆様のおかげで無事に終了することができました。本日はありがとうございました。

2、~にあたり(值此、时值、当…时)~当たり(当たりまして)~開催されるに当たり

~の~式を盛大に挙行するに当たり ~会を開催されるに当たり ~式を盛大に挙行されるに当たり ~を催すに当たり

~会を開催せられるにあたり ~を迎えることに当たり ~の開幕に当たり

3、一言挨拶 一言ご挨拶します

日语口译实务教程

ちょっとご挨拶いたします ご挨拶させていただきます ちょっと挨拶を申し上げます ご挨拶申し述べさせていただきます お祝いいたします お祝いさせていただきます お祝いを申し上げます 祝賀の意を表したいと思います 祝賀の辞を述べさせていただきます ご盛会を祝し、祝賀させていただきます

私は口下手ですので、うまく挨拶できないのではないか、と脚が震えております

私は人前で話をするのが苦手で、今胸ドキドキしております

こんな雰囲気の中で話をする機会はめったにありませんので、ちょっとあがっています

私は口下手で、お聞き苦しいかかもしれませんが、しばらくご辛抱ください

4、うれしく思います

~はまことに喜ばしいことです(であります)~は、私にとってまことにうれしいことでございます まことにうれしく思います 非常に喜ばしく存じます 私の喜びとするところであります 最も喜びとするところです

まことに喜びにたえないところであります

日语口译实务教程

この上ない喜びであります この上もなく喜びに存じます

5、この場を借りて この席お借りして この機会をお借りして ご主人側の杯をお借りして

ご主人側のお酒をお借りいたしまして 花を借りて仏にささげる この場を借りてご一献をささげる

6、祝辞の終了

簡単ながら私の挨拶といたします

簡単でありますが、以上を持ちまして式辞といたします はなばた粗辞ながらお祝いの言葉といたします 私の挨拶を終わります ご挨拶の要旨であります ごあいさついたす次第であります ご祝辞といたします

以上をもちまして私の挨拶といたします 私の話はこのへんで終わります

この辺で私の話は終わりにさせていただきます このぐらいで終わりにします ご清聴ありがとうございます

7、閉会宣言

それではこれでお開きとしたいと思います。

皆さん、それぞれの職場に戻られましても、本日のこの気持ちを忘れずに一年

日语口译实务教程

間よろしくお願いします。

宴たけなわではございますが、お時間となりました。

ここにお集りの皆様にとりまして本年も良き年でありますようお祈り申し上げまして、これでお開きとさせて頂きたいと存じます。

本日はお忙しい中をお集りいただきましてまことにありがとうございました。

なお、お荷物とはなりますが、受付のところに手みやげをご用意いたしておりますので、皆様お忘れのないようお持ち帰り下さい。

本日はまことにありがとうございました。

8、会、式、宴

忘年会 新年会 歓迎会 送別会 同窓会 飲み会 クラス会 宴会 運動会 体育大会 披露宴

開業祝い 開店祝い 誕生祝い 出産祝い 長寿祝い

入学式 入校式 卒業式 修業式 終了式 表彰式 授賞式 贈呈式 祝賀式 結婚式 披露式 歓迎式 告別式 開幕式 調印式 開場式 落成式 完成式 成人式 記念式 起工式 着工式 除幕式 開通式

九、ささやかなものですが

つまらないものですが ささやかなものですが 心ばかりのものですが お粗末なものですが 形ばかりのものですが ほんの気持ちだけですが ほんのしるしばかりのものですが

日语口译实务教程

ご一献

小宴 粗酒 粗餐 粗茶 ご一酌 ご一献 何もございませんが 何もおかまいできませんが なにも用意しておりませんが 何もおもてなしできませんが さしあげるものとてもございませんが ほんの心づくしにすぎません

十、晩餐会

1、口に合う 気に入る 好き 好み お口にいり お好き お気に召す お口に合う 気に食う

2、勧める

たくさん食べてください どうぞたくさんお上がりください どうぞ召し上がってください どうかたくさん召し上がってください どんどん召し上がってください どうぞ手をつけてください どうぞ おはしをのばしてください 盛り上がりましょう

日语口译实务教程

では、先ずは乾杯からはいりましょう

3、ご馳走様

たいへんご馳走様でした たくさんいただきました 十分いただきました おいしく頂戴しました もう満腹です もういっぱいです

もうこれ以上いただけません

4、乾杯の音頭

ますますのご発展を祈念いたしまして、乾杯!

ここのお集まりの皆様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯!ご健勝とご活躍を祈念いたしまして、乾杯!

お二人の幸せを祝し、両家のご繁栄を祈念いたしまして、乾杯!それではこれより献杯をさせていただきます。乾杯!

十一、表彰

それでは、恒例の優良事業所の表彰式に移りたいと思います。今年は計6つの事業所が表彰されます。

それでは、営業本部長の方から、事業所名を発表していただきます。お名前を呼ばれた方は、大きな声で返事をして、前におこし下さい。皆さん盛大な拍手をお願いします。

受賞者の皆様、おめでとうございます。

みなさん、今一度盛大な拍手をお願いいたします。

日语口译实务教程

十二、褒める

なかなかいいですね とてもすばらしいですね これはすごいですね これはたいしたものですね 本当に見事ですね とても結構なものですね なかなか立派なものですね

十三、遠慮

いいえ、まだまだです

どういたしまして、まだまだこれからです いいえ、そんなことありません いいえ、とんでもありません いいえ、おはずかしい次第です おはずかしゅうございます

いいえ、そうおっしゃられるときまりが悪くなります いいえ、面映ゆいです いいえ、冷や汗がでます

そうおっしゃられると、照れくさいです いいえ、穴があれば入りたいぐらいです。いや、赤面のいたりです

十四、恐縮

なにもありませんが 何もおかまいしませんで 何もおもてなしできませんで 何もお世話いたしませんで 何もお役にたちませんで

日语口译实务教程

行き届けない点が多く お世話がゆき届きませず

行き届かない点も多々あることと存じますが 行き届かない所がたくさんあると思います ごめんなさい どうもすみなせん どうも失礼いたしました

どうも失礼なことを申し上げました どうも申し訳ございません どうも申し訳ないこといたしまして どうぞあしからず どうぞお許しください どうぞご容赦ください どうぞご勘弁願います どうぞご諒承願います どうかひとつご理解ください

十五、都合がいいですか

よろしければ お暇でしたら お差支えなければ ご都合がよければ ご都合がつきましたら 手が空いていましたら お手すきでしたら お時間がありましたら お時間おありでしたら お時間がございましたら いいでしょうか

日语口译实务教程

よろしいでしょうか

お手すきでいらっしゃいますか お暇がおありですか ご都合はいかがでしょうか

十六、お断り

残念ですが、ちょっとできないことになっています 折角ですが、残念ながら

お気持ちはありがたいのですが お気持ちはよく分かりますが

ご好意、まことにありがとうございますが お誘いを受け、本当にうれしく存じますが こんなわけで欠席させていただきます

お心に添えませんことを深くおわび申し上げます

十七、新年おめでとう

つつしんで新年のお祝詞をもうしあげます つつしんで新春をお祝い申し上げます あけましておめでとうございます 新年おめでとうございます

つつしんで新年の喜びを申し上げます 幸多きご迎年をお喜び申し上げます

十八、その他の挨拶

近ごろお変わりなくお過ごしでしょうか その後ますますお元気でおいででしょう はじめまして、どうぞよろしく お元気ですか

日语口译实务教程

おかわりありませんか

近ごろ仕事の具合はいかがですか お久しぶりですね ごぶさたしております お会いできてうれしく思います ご好意はいつまでも忘れません 名残り惜しいですね

实用日语口语讲解 篇4

●ざまみろ!明日 みんなに自慢できるぞ 活该,明天能向大家炫耀了。

ざまみろ:即“様をみろ”,意为自作自受,活该。表示嘲笑别人的失败。●ああ また一番乗りだよ 我又是第一个到的。

一番乗り:原为最先骑马冲入敌阵的意思,引申为最先到场。

例:日本の選手がオリンピック村に一番乗りをする/日本选手最早抵达奥林匹克村。●地味じゃねえっつうの!我没有不起眼。

片中多次出现“つうか”以及“つうの”等“つう”,“つう”是由助詞“と”加上动词“いう”,“という”变化而来。也就是说和“という”意思是一样的。多用于方言及口语。

例:俺もできないつうの=俺もできないというの ●ダル似のホストでも?

和达比修长得像的牛郎也可以吗?

似:结尾词,接在体言后面,意为像,表示与……像。例:母親似の子。/像母亲的孩子。

●お待たせしました ビーフカレー甘口の方。让您久等了,牛肉咖喱,甜味的。

カレー从甜味到辣味分为很多种口味。在咖喱店里点餐可以根据自己的口味选择:甘口(甜味)、普通(普通)、やや辛口(微辣)、中辛(中辣)、辛口(辣)、極辛(极辣)。●他に お金返す当てもないし 又没有其他钱回来的办法。当て:表示希望、指望。

あてがはずれる。/指望落空。●それに私面割れてるし 而且她认识我的脸。

面が割れる:顔が知られる。

例:本人の都合で 面が割れると困るので……/因为本人的种种原因,被认出来就比较麻烦,所以……

●パワハラ というか… パワハラ:日式英语 パワハラ パワー·ハラスメント(power harassment)特指职场利用职务关系以大欺小压迫职员。

【关联】セクハラ セクシャル‐ハラスメント 特指职场里利用职务关系进行性骚扰 ●地味っていうかモサっとしてる?

モサっと:→もっさり 表示呆头呆脑,土里土气 ●ニューハーフかと思ったよ。

ニューハーフ:new+half。女性に変身した男性。特に肉体を外見上女性同様に改造した男をさす。広義では男性でありながら男性を愛する同性愛の男性をさす

人妖,肉体改造为女性的男人。广义指虽为男性但性取向为男性的男人。现在在日本十分流行。

●農民一揆か 俺は地主か!農民一揆(のうみんいっき):农民起义。●つまり儲け話には 乗っかりやすいんだよ

乗っかる(のっかる):同“乗る”,是“乗る”是比较浅显易懂的说法。うまい話に乗っかる/被花言巧语说动了心〔得上了当〕

●ハヤシライス:肉丁葱头盖浇饭。

将切成肉丁的牛肉和洋葱用黄油炒,然后和红酒、半冰酱(法国的一种调料)一起煮后浇在米饭上的料理。是日本料理中比较有代表性的西餐。在大阪,神户也有ハイシライス的叫法。●俺も今 聞き流そうとしたけど やっぱダメだ。

聞き流す(ききながす):当作耳旁风。这个词在日语中经常会用到。人の意見を聞き流す/不听旁人的意见。

●真っ当な人生を歩むには、いい加減足を洗っておいた方がいい。足を洗う:洗手不干,改邪归正

【意味】:よくない仕事やわるい世界からぬけ出して、まじめになりやり直すこと。【語源】:仏教からの言葉です。昔のインドでは、僧は、はだしで歩いて修行していました。庵にかえって泥だらけの足を洗い清め、心身共にきれいになることで一日の行を終えたということです。そこから生まれた言葉です。

PS.为什么中国是洗手不干而日本是洗脚呢?据说由于日本人的房子结构构造的关系,一般晚上洗了脚以后就说明不会再沾地出门了。因此有放弃的含义在内。●立ち聞きするつもりはなかったのですが……

立ち聞き(たちぎき):立ち止まって他人の会話をこっそり聞くこと。盗み聞き(ぬすみぎき)。偷听

例:人の話を立ち聞きする/偷听别人谈话 ●どうか、お気を悪くなさらないで。

気を悪くする:(慣用句・ことわざ)不愉快な気分になる。機嫌を悪くする。伤害感情,生气

例句:気を悪くしたらごめん。/如果让你不愉快了真是对不起。●複雑複雑、全然馴染みがない。

馴染み(なじみ):なれ親しんで知っていること。また、その人。お馴染みですから安くします/因为是熟客〔老主顾〕,给您少算点。日本人に馴染みのない国名/对日本人来说不太熟悉的国名 馴染み客(なじみきゃく):熟客,老主顾。

●「空耳アワー。」声をそろえて言うサギと功一。

空耳:1.実際にはない音や声が聞こえたように思うこと。(听错)2.聞いているのに聞こえないふりをすること。(假装没听见)空耳アワー(そらみみアワー)とはテレビ朝日系列の深夜番組『タモリ倶楽部』において、長年に渡り放送されているコーナーの一つである。視聴者から「日本語以外で歌われているが、あたかも日本語のように聞こえる歌詞(空耳)」の投稿を募り、制作サイドでつけたイメージ映像を交えて紹介する、というタモリ倶楽部を代表するコーナーのひとつである。

●「何今の。合言葉!?」と泰輔。

合言葉(あいことば):前もって打ち合わせておいて、味方どうしであることを確認する合図の言葉。口令,暗语,口头暗号。●手玉に取るって感じにならないのよね。手玉(てだま)に取る:手玉をもてあそぶように、人を思いどおりにあやつる。玩弄,操纵。

例句:旦那を手玉に取る女。/玩弄丈夫的女人。● せめてそのことにもっと一生懸命だったら。【せめて】哪怕是……(也好);至少。

せめてもう1日お泊りなさい/至少请再住上一天吧; 哪怕是再住一天也好。せめて電話1本もくれればいいのに/哪怕给我打一个电话来也好。『比較』“哪怕”と“至少”: “至少”は最少限度をしめす言い方。“哪怕”は極端な例をあげ,「たとえ…でもよいから」という仮定で誇張的にしめす言い方.後述文中に“也好”で呼応する。

另外,请看下面2个题()一度でも土工といっしょに、トロッコへ乗りたいと思うこともある。

1.せめては 2.すくなくとも すくなくとも: 【副】

①少なく見積もっても。内輪に見ても。少なくも。

少说也要,保守估计也要……

②せめて。ともかく。少なくも。

至少……

「せめて」主要带有不满,抱怨的情绪。“至少”。

「すくなくとも」表示最小限度。“尽管少但是”。(选1)()日曜日ぐらいは家にいたいと思うのに、妻と子供が出かけたがる。

1、むしろ

2、せめて

这句里用せめて,是不是表示たいへん的意思?用むしろ为什么不行?

せめて和表示愿望的たい、ほしい、ようと思う等经常组成惯用型,表示:哪怕是……;至少……。的意思。

むしろ经常前接くらいなら或より,后接ほうがいい或ほうがましだ等组成惯用型,表示“与其……倒不如……”的意思。

本题应选2,せめて和后面的たい构成接应关系。本题意为: 至少星期天想在家里呆着的,可是妻儿们都想外出。

不能翻译为“尽管我宁可周日呆在家里,但妻子孩子想出去。”

● 何だっけ? 聞いてたっけ 私

~っけ? 表示疑问 略带不经意的口气 什么? 例:あれ何だっけ? 那是什么?

例:このこと、話してたっけ? 那件事我有说过么?

● 運命の出会いは、結構何気なく訪れる。(命运的相遇,就是这样不期而遇)【何気無い】(无意、无心)

これといった特別の意図もない。特に注意せず、関心を示さない。さりげない。

● 男でもなかなかそこまで飛べない。度胸ある。どきょう【度胸】 [1](胆量)

どんな事が起こっても恐れず、正しい判断により初志を貫く意志力。なかなか~のある人/有胆量的人。ここが君の~の見せどころだ/这要看你胆量如何了。

● そんな時スカートはいてこいよ。いいケツしてんだから。(那时可要穿裙子哦。你屁股不错)けつ【穴】(俗に)尻しり。してん=している(外貌、外观)

● 馬力ゼロのヘタレ男

【ヘタレ】没有什么用处的,做什么都很逊的,软弱的。

例:うちの弟はほーーんとうにへタレなんだよ。よく後輩の男同士に虐められ、黙ってておうちに帰って。男なのに少しだけの強気もない。

● 走るの遅すぎてナンパもできないだよね。(骑车不行,搭讪也不行)

なんぱ【軟派】[0][1](专跟「女人〔男人〕厮混的流氓)女性を相手にする不良(行為)。女性などを誘惑すること。

● 昔ここで、雨宿りしたことあったよね。あま‐やどり【雨宿り】

雨のはれるまで雨のかからない所でしばらく待つこと。

● 今夜はここにバーデンがいるから、お酒は取り取りだからね!(今晚有调酒师在,随便喝什么都行)

バーデン[0](酒吧间的服务员;酒吧侍者)

〔←米 bartender〕〔バーなどで〕カクテルなどを客の前で作ってすすめる人。バーテンダー[3]。

よりどり【選り取り】:随意挑选。

特売場は~千円均一だ/廉价部的东西随便挑选,每件一千日元。~見取り/任意挑选。男んとこ泊まったってまる分かりなんだから。

· んとこ(造語)〔口頭〕「…の所」の意の圧縮表現。

「どこ―にするかな/君―が静かでいいよね/ここ―しばらく来ないね」 · まる分かり 完全明白 ● 11:27 ·腕によりをかける:全力以赴,使出浑身解数 ● 14:21 それが取り柄ですから。(这是我的优点)

· とりえ【取柄】

长处、优点、可取之处人にはそれぞれ~がある/人各有所长。何の~もない人/毫无长处的人;一无可取的人。正直だけが彼の~だ/他唯一的长处就是为人诚实 · 几个和「柄」相关的词语:

作柄「さくがら」:收成,年成。横柄「おうへい」:傲慢无礼,妄自尊大。権柄「けんぺい」:权力。辞柄「じへい」:借口,托词。時分柄「じぶんがら」:这般时候。

続き柄「つづきがら」:亲戚关系,血缘。風柄「ふうがら」:风度,风格,品格。

● 14:57 いや、開き直られたら、俺、どうしたらいいか分かんないもん。(不行,如果桶破了,我也不知该怎么做)

· ひらきなおる【開き直る】突然改变态度;将错就错

今までの受身の態度を急に変えて△きびしい様子を見せる(ふてぶてしい態度をとる)。こうなったらもう~しかない/事到如今只好将错就错干到底。

彼は急に開き直って事実を否定した/他突然改变态度,否定事实。

● 17:00 そういうキャラじゃないのよ。她不是那种性格。

· キャラクター(特性)性格、性质。~を売り物にする/靠性格来吸引人。

● 25:20 ええ、かっこいい。新規の人ですね。太帅了,是新来的客人吧。

· しんき【新規】[1] 今までとは違った客が来る(注文する)こと。

● 25:30 店長、私、お客様についてもいいですか。店长,能由我来为这位客人服务么?

· 付く:(付き添う)跟随,伴同;[身辺につく]跟着(服侍、照料、护理、保卫)

● 26:19 ネープの長さ変えないで、ぐラでお願いします。

· ネープ【nape】:襟足から、ぼんの窪辺りの部分をこう呼ぶ。美发相关用语: · 「毛先のハネ」

跳ねる本指跳跃、活波跳动、往上翘的意思。近年来由於层次多样化的发型当道,因此应用在美容界专业用语上,则以カタカナ「ハネ」表示微翘,想要发尾末端削薄,特意制造微翘富变化的发型,那就说「バランスがよく毛先がハネるように、薄くなりすぎないように、カットしてください」。· 「伸ばしかけ」

かける加在动词后有的表示动正要起步,有的则表示正在进行中的意思。在此伸ばしかける则是指头发正在留长的途中,刚好半长不短时的表现用语。· 「レイヤー」

汉语中的表现就是指「层次」,近年来多层次的发型独领风潮,想要讲设计师多替你剪些层次,可以说「レイヤーを入れてもらいたいですが。」 · 「カーブ」

弯曲的意思,道路弯曲很多「カーブの多い道」,在美发上,则指弯度,捲度。· 「シルエット」

原来意思指人影像,在美发界使用时,则泛指脸部厕面轮廓的影像。当发型剪出美丽层次,十分有型时,即可说是「きれいなシルエットを完成!」 · 「Sカール」

现在烫头发已经不时兴把头发烫得像爆炸头一样,汉语称之的弹性烫,就是「Sカール」,呈现s状的一个捲度,自然、不失翘丽。· 「ブロー」

表示以吹风机吹头发。一般设计师会问你平常吹不吹头发。· 「不揃い」

泛指层次不整。· 「ワックス」

随着发型的设计愈趋千变万化,各种造型用的发胶也愈来愈多,有的号称直发专用,有的乃是为了制造头。● 44:07 どうってことないです(口语)=どうということはないです

· 「これという~ない」「疑问词という~ない」表示没有特别提出的对象、时间、场合等 今思えば、あれは虫の知らせだったんだな。(现在回想起来,那可能是一种预感吧。)知らせ:〔きざし〕预兆,前兆

虫の知らせでなにかありそうだと思っていた/由于莫名其妙的预感,那时就觉得要发生什么事。

虫の知らせ:よくないことが起こりそうであると感じること。(不好的预感)虫的几个特殊表达:

1.好〔爱〕……(的人),易……(的人)。

泣き虫/爱哭的人。

怒り虫/爱生气的人。

弱虫/胆小鬼。

男の子がそんな弱虫ではだめだよ/一个男孩子胆子那么小,怎么行啊 2.〔いろいろな感情・欲情〕怒气,气愤;郁闷

ふさぎの虫/精神郁闷。

虫の居所が悪い/情绪不好;心情不顺。

腹の虫がおさまらない/怒气难消; 不解气; 不平● 03:50 ちょっと立ち話って言うか、ちょっと転んじゃって、そしてみんなが助けてくれて。立ち話:立ったままでする話。(站着闲谈的话)。

道で立ち話をする/在路上站着闲谈。立ち話もなんですから中へ入ってゆっくりお話しましょう/在外面站着说不大好,进去慢慢谈吧。● 07:01 お父さんは下でおろおろ見てたよね。(爸爸你在树下惴惴不安地看着我吧)

おろおろ:〔あわてる〕坐立不安,惶惑不安,惊慌失措。

おろおろ答える/(吓得)结结巴巴地回答。

駅員はその突発事故におろおろするばかりだった/站务员对这突然发生的事故惊慌失措。● 08:51 何。そのコメンテータみたいなまとめ方。(你干嘛用这种解说口气总结)

コメンテーター :(ニュースの)解説者(解说员,评论家)● 10:18 だったらもう俺に構うのはやめてよ。(所以别再管我了)

構う:〔気を遣う〕管;顾;介意;理睬;干预。

彼なんか構うもんか/管他什么的呢。

互いにかまいっこなしにしよう/谁也不用管谁。

それにかまっていられなかった/顾不上那个了。

余計なことを構うな/(你)别多管闲事!

思っていることをかまわず言ってください/有话就说不必顾虑。⇒かまわない ● 17:41 すぐ次控えてるわよ。

(快点回去做下一个客人吧)

控える:準備して待つ(等候、待命)

隣室に控える/在隔壁的房间等待。

主人のわきに控える/候〔随侍〕在主人身旁。

彼女の後ろには,強力な親が控えている/她的背后有强有力的父母。

交代の選手たちがベンチに控えている/接替的运动员们坐在凳子上等着 ● 20:24

でも なるべく定時に……

稍微提一下なるべく和できるだけ的区别。「なるべく」副词。尽量,尽可能。

使用场合:表达实现某个目标的欲望并不是十分强烈。「できるだけ」副词。尽可能。

使用场合:表达在可能的范围里尽最大的努力。なるべく的成分 远远高于できるだけ

一:できるだけ多用语日常口语

二:なるべく是含有尽最大量的意思

できるだけ是尽可……语气以及成分上有区别。なるべく是敬语体。选词填空

なるべく せめて

せいぜい

少なくとも できるだけ

社長:今年の夏は忙しいから(少なくとも、なるべく)休まないように。社員:(できるだけ、せめて)1週間は休みたいんですけど 社長:だめだめ、(せめて、せいぜい)3日だな。

社員:えっ!ほかの会社は(できるだけ、少なくとも)5日はありますよ。社長:くびになれば毎日休めるぞ!答案:

なるべく せめて

せいぜい

少なくとも

● 20:35 骨惜しみしないとこがあると思ったから

骨惜しみ(ほねおしみ)不肯卖力气,不肯吃辛苦;懒惰

● 44:45 ババ抜きって こんな面白かったっけ。

「ババ抜き」:一种很流行的抽拍纸牌游戏。具体规则如下。ジョーカーを加えた53枚のカード使用する。

1、プレイヤーに全てのカードを伏せたまま均等に配る。

2、プレイヤーは各々手札を確認し、同位の札を2枚ずつペアにして場に捨てる。

ここで手札がなくなったプレイヤーは勝ち抜けとなる。

3、手元にペアとなる同位の札がなくなったところで、最初のプレイヤーが隣のプレイヤーの手札を裏に見たまま、任意の1枚を取る。札を取った時、手札に同位の札があったらペアにして場に捨て、無ければそのまま手札に加える。

4、次に手札を取ったプレイヤーは逆隣にいるプレイヤーに、手札を裏にしたまま任意の1枚を取らせる。手札を取られたプレイヤーが逆隣のプレイヤーから取る、というルールもある。

5、順に手札を取ってペアを捨てていき、手札がなくなったプレイヤーから順に勝ち抜けていく。

最实用的日语短语 篇5

by accident 偶然

on account of 因为,由于,为了…的缘故

in addition 另外,加之

in addition to 除…之外(还)

in the air 流传中

on (the / an) average 通常,按平均值

on the basis of 根据,在…的基础上

at best 充其量,至多

for the better 好转,向好的方向发展

on board 在船(车或飞机)上

out of breath 喘不过气来

on business 因公,因事

in any case 无论如何,不管怎样

in case of 假如,如果发生;防备

in case 假使,以防(万一)

in no case 决不,无论如何不

by chance 偶然,碰巧

in charge (of) 负责,管理

(a) round the clock 日夜不停地

in common 共用的,共有的

in conclusion 最后,总之

on condition (that) 如果

in confidence 私下地,秘密地

in connection with 关于,与…有关

in consequence 因此,结果

篇二:初中英语作文常用短语

in consequence of 由于…的缘故,因为

on the contrary 正相反

in contrast with/to 与…对比起来,与…形成对比

out of control 失去控制

under control 处于控制之下

at all costs 不惜任何代价,无论如何

at the cost of以…为代价

in the course of 在…过程中,在…期间

of course 当然,自然

in danger 在危险中,垂危

out of danger 脱离危险

out of date 过时的,不用的

up to date 现代化的,切合目前情况的

in demand 非常需要的,受欢迎的

in debt 欠债,负债

in detail 详细地

in difficulties 处境困难

in the distance 在远处

off duty 下了班(的),不在值班(的)

on duty 在上班(的),在值班(的)

on earth 究竟,到底

at all events 无论如何,不管怎样

in any event 无论如何,不管怎样

in the event of 万一,倘若

for example 例如

in the face of 在…面前;不顾

in fact 其实,实际上

in favo(u)r of 赞同,支持

on fire 着火,起火

篇三:初中英语作文常用短语

on foot 步行

in force 生效,有效;在实施中;大量的

in front of 在…前面,在…面前

in future 今后,从今以后 后

in the future 在将来

in general 一般说来,大体上

on (one’s) guard 警惕,地方;站岗,值班

in half 成两半

at hand近在手边,在附近

by hand 用手,同体力

hand down 把…传下去

hand in hand 手拉手;密切关联地,同时并进地

in hand (工作等)在进行中;在控制中

on hand 在手边,在近处

on (the) one hand 一方面

on the other hand 另一方面

at heart 内心里,本质上

by heart 凭记性

at home 在家,在国内;舒适,无拘束;熟悉,精通

in hono(u)r of 为纪念,为了向…表示敬意

on/upon one’s hono(u)r 以名誉担保

最励志的短语诗句 篇6

2) 两情若是久长时,又岂在朝朝暮暮。 ——宋·秦观·鹊桥仙

3) 临渊羡鱼,不如退而结网。——《汉书·董仲舒传》

4) 路漫漫其修远兮,吾将上下而求索。——屈原《离骚》

5) 路遥知马力,日久见人心。——元·无名氏《争报恩》

6) 落红不是无情物,化作春泥更护花。——清·龚自珍《己亥杂诗》

7) 落霞与孤鹜齐飞,秋水共长天一色。——唐·王勃《膝王阁序》

8) 满招损,谦受益。——尚书·大禹谟

9) 男儿有泪不轻弹,只因未到伤心处。 ——元·李开先·宝剑记

10) 君子之交淡如水,小人之交甘若醴。——庄子

11) 年年岁岁花相似,岁岁年年人不同。 —— 唐·刘希夷

12) 宁可枝头抱香死,何曾吹落北风中。——宋·郑思肖《画菊》

13) 人生自古谁无死,留取丹心照汗青。 ——宋·文天祥·过零丁洋

14) 人谁无过?过而能改,善莫大焉。 ——论语

15) 人无远虑,必有近忧。——《论语·卫灵公》

16) 男儿何不带吴钩,收取关山五十州。 ——唐·李贺·南国

17) 三十功名尘与土,八千里路云和月。 ——宋·岳飞·满江红

18) 人有悲欢离合,月有阴晴圆缺。 ——宋·苏轼·水调歌头

19) 莫等闲,白了少年头,空悲切。——宋·岳飞《满江红》

20) 看似寻常最奇崛,成如容易却艰辛。 ——宋·王安石

21) 牢骚太盛防肠断,风物长宜放眼量。 ——毛泽东·和柳亚子先生

22) 老骥伏枥,志在千里。烈士暮年,壮心不已。——东汉·曹操《龟虽寿》

23) 君子坦荡荡,小人长戚戚。——论语·述而

24) 俱怀逸兴壮思飞,欲上青天揽明月。——唐李白宣州谢朓饯别校书叔云

最浪漫的情话短语 篇7

2.没有足够的语言能表达我对你的爱,没有足够的方式能表示我对你的关怀,没有足够的春宵能与你共度,明媚的早晨,温馨的夜晚,对你我有无限的思念!

3.这不是你想象的情书,我没有要对你表白我的爱恋,我只是想告诉你我真的很想你,突然很想你。

4.男女之间本来就没有平等的爱,总是一个人爱,一个人被爱。爱就是忍受痛苦,被爱就是引发痛苦。

5.就算你是一坨屎,我也毫不犹豫搓成药丸,温开水送下。

6.没有你的日子里,我会更加珍惜自已。

7.曾经爱你,是真的;依然爱你,也是真的。情人节里,让我把这份爱汇成涓涓的祝福,真诚的祝福你幸福、快乐永远!

8.挥不去的是你难忘的温柔,化不开的是你醉人的清眸,望不穿是你如诗的倩影,写不完是那缱绻的情思,诉不尽是那浪漫的甜蜜。只想与你携手到白头!

9.相爱,不一定甜言蜜语,但一定知心知意;不一定形影不离,但一定心心相惜;不一定如胶似漆,但一定不离不弃。爱上你,是我今生的唯一。

10.明明灭灭的人生,我愿作一盏灯,温暖你的寒冷,关照你的一生。

11.你的话已经锁在我的记忆里了那钥匙你就替我保管一辈子吧。

12.我的猫很皮,可不可以帮我管它……

13.每对甜蜜的情侣背后,一个月总有那么两三天想一巴扇死对方。

14.我心里有个小秘密你想不想知道?让风悄悄告诉你,我喜欢你,真的好喜欢…

15.我无法把我的心看穿,只有一个神秘的声音恍惚听见,是遇见你的脸时,心悸动的一瞬间,感到的喜悦和幸运。手抚胸口聆听,心说我爱你。

16.心中的你,永远最美;眼中的你,无人能比;过去的你,甜到飞起;现在的你,深深印记;未来的你,永不舍弃。一切只因我最爱你!

17.我想将对你的思念 寄予散落的星子 但愿那点点的星光能照进你的窗前伴你好眠

18.不要过于对我承诺,不要执意给我思念,尽管思念是一种美丽,承诺也不是无心,千万不能让我感觉你的淡薄。

19.就把你深深藏在我心中

20.一边听雨,一边想你,雨声滴滴,淅沥淅沥。

上一篇:政治大题总结下一篇:请求照顾解决最低生活保障的